痛バッグの情報を発信するメディア

【推し活】缶バッジのカバーあり?おすすめのお店や付け方など

 

I子
博士!缶バッジってつけた方がいいの?
痛バ博士
最近は缶バッジにカバーを使用する人が多いですね!

痛バッグなどに使用する推しキャラの缶バッジ!
付けてる人多いけど缶バッジのカバーって本当に必要?

このページでは
缶バッジのカバーについて使い方やおすすめショップなどを紹介します

 

この記事で分かること

  • 缶バッジカバーの使い方、付け方が分かる
  • 缶バッジカバーのおすすめショップが分かる

 

当サイト「痛バ沼」は痛バッグに関することを投稿するポータルサイトです。痛バッグや缶バッジの情報を発信します

 

この記事も読まれています

【推し活】缶バッジの収納方法は?ファイルやケースはどこで買う?

痛バッグの缶バッジはどうやって集める!集め方と売っている場所

 

缶バッジのカバーって何のためにつけるの?

缶バッジのカバーは、大切な缶バッジを傷や汚れから守るためのアイテムです。

推し活で手に入れたお気に入りの缶バッジは、バッグやポーチにつけたり、部屋に飾ったりして楽しむ方が多いですよね。
ですが、むき出しのままだと擦れたり、雨に濡れてサビてしまうことも…。そんなときに活躍するのが缶バッジ用のカバーです。

透明なビニールやシリコン製のものが多く、見た目を損なわずに保護してくれるのが特徴。
特にトレードやイベントで人と見せ合う機会がある方にとっては、状態を保つことが非常に重要です。
コレクションの価値を守るためにも、缶バッジのカバーは欠かせない存在といえるでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

缶バッジカバー 57mm 40枚入り サイズ適応 缶バッチ 痛バッグ 推し活 ア…
価格:580円(税込、送料別) (2025/5/9時点)

楽天で購入

 

 

痛バッグにつけるときにも使えます!

結構気になってる人も多いかと思うのですが、痛バッグに缶バッジをつけるときにも缶バッジカバーは使えます。
カバーを付けたままの缶バッジをそのまま飾れるというわけです!
後ろ部分が開いてるタイプのデザインのカバーの場合はそのまま痛バッグにも付けることができます。

痛バッグを作るときにカバーを使うかどうかはつかう派と使わない派が分かれており、どちらがおすすめかは人によって違うようです。

缶バッジのカバーの付け方!サイズ合わない?

缶バッジのカバーを付ける際、まず大事なのは“サイズ選び”です。
缶バッジの直径は一般的に44mm、57mm、75mmなどいくつかのサイズがあり、それに合わせたカバーを選ぶ必要があります。

しかしそれでもサイズが合わない場合があります。それは缶バッジによって厚みが違うことがあるからです。
サイズが合わないと、カバーがずれてしまったり、きれいに装着できなかったりすることも。

また、カバーの素材によって装着方法も異なります。ビニールタイプは裏側から缶バッジをスライドさせるように入れ、ピタッとフィットさせるのが一般的。
一方、シリコンタイプは伸縮性があるので、バッジを上から包み込むようにつけます。

コツとしては、カバーを少し広げながらゆっくり装着すること。無理に押し込むとバッジが傷つく可能性もあるため、丁寧に扱うのがポイントです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

缶バッジカバー 10枚入り 34mm用 / 44mm用 / 54mm用 / 57…
価格:197円(税込、送料別) (2025/5/9時点)

楽天で購入

 

 

カバーの付けると缶バッジが錆びる?

カバーは傷がつきにくくするためですが、逆にカバーを付けたままにしておくと錆びてしまうことがあるようです。
錆びないようにするためにはなるべく水分や汚れごみなどを拭いて装着することをおすすめします。
雨の日や湿気が多い場所で使う場合もこまめに外してチャックする方がいいでしょう!

缶バッジのカバーの種類!サイズや形

缶バッジカバーにはさまざまな種類があり、用途や好みによって選べます。代表的なのは「ビニール製カバー」で、透明度が高く見た目を損ねずに保護できます。
コスパも良く、サイズ展開も豊富なので、初心者にもおすすめ。もう一つは「シリコンカバー」。柔らかくクッション性があり、落とした時の衝撃からも守ってくれます。

最近では、フリル付きやレース風デザインの“デコカバー”も人気。
推しカラーでコーディネートできるので、推し活の楽しみがさらに広がります。

また、形状も丸型だけでなく、ハート型、スクエア(四角)方や楕円型など変わり種も登場中。
缶バッジの形に合ったカバーを選ぶことで、見た目も機能性もアップしますよ。

カバーはどこで買う?100均?アニメイト

缶バッジのカバーは、意外といろんなお店で手に入ります。
まず手軽なのが100円ショップ(ダイソーやセリアなど)。
最近は推し活グッズが充実しており、サイズ別に缶バッジカバーも販売されています。
コスパ重視ならまずは100均で探してみるのがおすすめ。

一方で、アニメイトやヴィレッジヴァンガード、オタクグッズ専門店では、より多彩な種類のカバーが揃っています。
推しのテーマカラーやデコ付きのデザイン性重視のカバーもお店によってはあるようです。

また、ネットショップ(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング)なら口コミを見ながら選べるのもメリット。
用途や好みに応じて、賢く買い分けましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

たっぷり40枚セット 缶バッチカバー 保護カバー 全5サイズ ( 32mm 44…
価格:1,000円(税込、送料無料) (2025/5/9時点)

楽天で購入

 

 

 

この記事も読まれています

【推し活】缶バッジの収納方法は?ファイルやケースはどこで買う?

痛バッグの缶バッジはどうやって集める!集め方と売っている場所

 

今回は缶バッジのカバーについて書かせていただきました!
お読みいただきありがとうございました!